SEO対策|SNSでいいねを効率的に集める方法&効果
SEOにおいて、ソーシャル上でバズを起こしているURLは非常に価値が高いと判断されることが多いです。例えば「はてブ」のブックマークが多いものや、twitterで広くリツイートいいねされたり、フェイスブックで、シェアいいねされたり。この辺りは諸説あり、効果がある、なしと意見が分かれるところですが、私がこれまで運営してきたサイトなどの実績ベースで語ると「効果はある」と思っています。ただし、直接的にSEOに強く効果があるのは「はてブ」でしてフェイスブックとtwitterは副次的に効果が見込めるものだと思っています。インスタグラムはSEO対策においては、ほぼ効果はないと思っています。
はてブは私の場合、とあるオープンしたてのメディアで一つの記事が500程度、バズってブックマークがつきました。そのコンテンツはあるビッグワードで上位を2年以上表示されつづけており、ドメイン全体の底上げに寄与してくれています。はてブは記事公開後にいくつかの「ブックマーク」がつくと、ホッテントリーという枠に表示されます。ここに表示されると加速度的にブックマークが増えていきます。
また、フェイスブックでいいねを集める方法ですが少額の広告運用を試してみましょう。もちろん、コンテンツが非常によく、拡散できるのであれば通常投稿で良いのですが、それもなかなか難しいと思います。で、あれば投稿に対していいねを集めるための広告を掲載します。ターゲティングで記事コンテンツにいいねを押してくれそうなターゲットを絞り、1000円を7日間ぐらい出してみます。そうすると多少なりともいいねは集まると思うので、これでそのURLにソーシャルシグナルがついたことになります。なお、フェイスブックで上記の方法でいいねをつけてくれた人は、ページ自体への「いいね」を「招待」することができ、これが実は非常によい施策だと思っています。
①FBで投稿に広告を出す
②「投稿」に「いいね」を押してもらう
③「投稿にいいねを押した人」を「ページ自体にいいねを押してもらう=招待」
投稿の下にいいねを押している人の名前がでると思いますので、そちらをクリックします(すいません、動画で説明したいんですが、モザイクかけるのややこしいので一旦これぐらいでご勘弁ください)
そうすると以下の写真のように「招待」というボタンがあるのでこれを押すだけです。
感覚的には10-20%ぐらいの人がページへの招待を受けてくださるので、1000円で100いいね集められればページへのファンが10−20名増えるということですね。ページへいいね押してくれている方のタイムラインへは継続的にリーチすることができるので一石二鳥です。
twitterに関してもFBと同じように広告を出す方法もありますが、FBの方がやりやすい印象です。

- SEO対策|SNSでいいねを効率的に集める方法&効果 - 2018-06-07
- SEO対策|上位表示させたいキーワードが正しく設定されているか。 - 2018-06-07
- SEO対策|管理者情報が正しくWEBサイトに明記されているか - 2018-06-07
- SEO対策|パンくずリストを最適化する - 2018-06-07
- SEO対策|検索キーワードの「3つの種類」を知ろう!検索クエリの種類 - 2018-06-07
- SEO対策|ページのテキスト量を増やし、品質UP!ZOZOTOWN事例 - 2018-06-07
- SEO対策|低品質コンテンツを高品質コンテンツに変える方法 - 2018-06-07
- SEO対策|ネガティブな要素をまず徹底して排除すること - 2018-06-07
- SEO対策|titleタグが最適になっているかどうか確かめよう。 - 2018-06-07
- SEO対策|googleに好かれるサイトとは?企業理念からよみ解こう - 2018-06-07