SEO対策|低品質コンテンツを高品質コンテンツに変える方法
みなさん、自社のサイトにある低品質のコンテンツをしっかりと管理できていますか?低品質なコンテンツが大量にあるとサイト全体のgoogleからの評価を引き下げてしまう要因になってしまいます。では具体的にどうやって低品質コンテンツを見つけだし、高品質なコンテンツに変えていけばよいのでしょうか?
googleから低品質だと思われてしまっているページの発見方法
googleの検索結果に出てこないページ
アナリティクスで直近3ヶ月でみても直帰率が100%に近く、読まれていない
『site:URL」で検索してもヒットしない
上記のようなページは確実に改善しなければなりません。
特に、あなたが必要だと思っているページが低品質になっていた場合は高品質評価に転換すべく、以下を試してみてください。
①そのページのユーザーが欲している情報(文章)を1200文字以上で追加する
②コンバージョンを獲得するページであれば成約率を高めるデザインや構成にする
ただし文字であればなんでもよい、というわけではなくしっかりとそのページを訪れたユーザーが必要としている文章にするのが重要です。例えば「新宿 おしゃれな居酒屋」と検索する人がいたとします。
このユーザーが知りたい情報は読んで字のごとく「新宿にあるオシャレな居酒屋」になるのですが、
デートで使おうと思っているのか?
合コンなのか?
価格帯はいくらぐらいなのか?
女子会で使うのか?
などいくつか考えられるユーザー心理を読み解いていく必要があります。
僕が書くなら「料理が美味しいというよりも、内装や空間がオシャレで、かつ合コンやデートに最適なお店を価格帯4000円~1万円以内ぐらいで分けて紹介」する記事を書くと思います。
このようにユーザーが欲している情報をできるだけ想定して、ユーザーのニーズを満たせるコンテンツを作っていく必要があります。そうすると、検索上位にも表示がされやすいですね。あなたが上位表示を行いたいワードで検索して見て10位まで見てみてください。で、1位と他のページが何が違うのか比較リストをつくといいかもしれません。
ネガティブな要素をまず徹底して排除することではネガティブ要素の対処方法についてアプローチ方法を紹介しています。合わせてご覧ください。

- SEO対策|SNSでいいねを効率的に集める方法&効果 - 2018-06-07
- SEO対策|上位表示させたいキーワードが正しく設定されているか。 - 2018-06-07
- SEO対策|管理者情報が正しくWEBサイトに明記されているか - 2018-06-07
- SEO対策|パンくずリストを最適化する - 2018-06-07
- SEO対策|検索キーワードの「3つの種類」を知ろう!検索クエリの種類 - 2018-06-07
- SEO対策|ページのテキスト量を増やし、品質UP!ZOZOTOWN事例 - 2018-06-07
- SEO対策|低品質コンテンツを高品質コンテンツに変える方法 - 2018-06-07
- SEO対策|ネガティブな要素をまず徹底して排除すること - 2018-06-07
- SEO対策|titleタグが最適になっているかどうか確かめよう。 - 2018-06-07
- SEO対策|googleに好かれるサイトとは?企業理念からよみ解こう - 2018-06-07