
ReactNative×TypescriptでiOSアプリを作った話(そのいち!)
初めまして、エンニジアの原です。
タナクロでは Alice Holic (*1) の企画や開発を担当しています。
7月1日より、ロリィタやゴスロリが好きな方向けの画像投稿アプリ「Alice Holic」をリリース致しましたので
その開発備忘録なようなものを残しておこうと思います。
開発環境
まずは開発環境なのですが以下のような構成でした(現状リリースはiOSのみ)
*クライアント
・React Native(*2)
・Typescript
・Swift(カメラ/アップロードなどネイティブモジュール)
*サーバサイド
・Node.js(Express)
・AWS(EC2/S3/RDS)
・Sequelize
なんでReactNative?
僕がタナクロに入社したのは今年の4月のことでした。
入社前から何がWunderWeltに近いところで出来るかを考えた時に今のAliceHolicの企画を始めたのですが、
・アプリ開発のノウハウが無かった(Web開発の案件ばかりに関わってきたので・・・
・リソースに限りがあった(当初は僕一人のチームでした。※今は4人くらいいます
・3か月でリリースしたかった
などなどの理由がありまして、スピード感を持って開発を行う必要がありました(実際、ReactNativeは3か月の工数を実現してくれました。
大変だったこと
React Nativeで開発している中で大変だった点として、
*ReactNativeのアップデートの速さ
・・・とにかく早い。追えない。
開発開始時は0.22だったものが今では0.30...
=>自分のペースが大事だと悟った
*日本語ドキュメントと情報の少なさ
ドキュメントはもちろん英語ですし、事例もまだ少ないので日本語の情報が少ないです。
※Qiitaに投稿してくださってる先人の皆様の記事は大変参考になりました
=> 英語に強くなれた
と、他にも色々とありますが、どちらもモダンなフレームワークだとよくあることなのでこれも良い勉強になったと思います。
まとめ
React Nativeでアプリをリリースするに至った経緯と振り返りを書いてみました。
次回からはその中で得た知見を備忘録的に書いていきたいと思います。
注釈
*1 カワイイを共有する画像投稿アプリ 「Alice Holic」
https://aliceholic.com
*2 ReactNative
https://facebook.github.io/react-native/

- エンジニアがPhotoshopに入門してみた話(その1) - 2016-12-31
- [Rails]bower経由でThree.jsが読み込めなくなった - 2016-12-30
- ReactNative×TypescriptでiOSアプリを作った話(そのいち!) - 2016-07-28